TVQ九州放送

未来の主役 地球の子どもたち

【未来の主役 出演者大募集】
 皆さんの周りの「夢に向かって頑張る子どもたち」を教えて下さい。

フォームでのご応募

応募フォームはこちら

封書でのご応募

@お名前
Aご住所
B電話番号
Cメールアドレス
D紹介したいお子さんについて
E紹介したいお子さんとのご関係(兄弟、知人とか)

【あて先】〒812-8570
福岡県福岡市博多区住吉2-3-1
株式会社TVQ九州放送
「未来の主役」係

6月7日(金) 夜7時55分 広島「フリースケートの少女」
【内容】メイクがマイブームという中学1年の梅野 栞帆(うめの しほ)さん(12歳)の特技は、フリースケート。左右に分かれたボードを巧みに使い、技を競うアメリカ発祥のローラースポーツ。栞帆さんが住む因島では子どもたちの間でフリースケートが大ブームとなっている。栞帆さんは3年前にその競技と出会い虜になった。去年開催された世界大会では堂々の1位に輝いた栞帆さんは今年新たな挑戦を始めたという・・・

5月31日(金) 夜7時55分 神奈川「キックボクシングの少年」
【内容】小学5年生の小池 隼斗(こいけ はやと)くん(11歳)が打ち込んでいるのはキックボクシング。テレビで放送していた那須川天心選手の試合を見て一目惚れした隼斗くんは、メキメキと実力をつけ今年2月にはタイで行われたムエタイの世界大会に出場。得意のキックを武器に終始相手を圧倒し、世界一の称号を手にしました。今回は31キロ級から階級を上げて大会に挑戦。果たして、その試合の結果は・・・?

5月24日(金) 夜7時55分 静岡「コーヒーと旅する少年」
【内容】中学2年の木 林太郎(たかぎ りんたろう)くん(14歳)が熱心に取り組むのは、無料でコーヒーを提供する「フリーコーヒー活動」。もともと、人と関わることが好きだという林太郎くんは、小学4年の頃、フリーコーヒー活動で日本を旅していた師匠と出会い、本格的に開始。お客さんにも大人顔負けの接客を行う林太郎くん、実はそのコーヒーにも特別なこだわりが・・・

5月17日(金) 夜7時55分 東京「図書館を開く少女」
【内容】高校3年の熊谷 沙羅(くまがい さら)さん(17歳)は、毎週日曜日に多摩川の河川敷で開かれる「川の図書館」の館長を務めている。毎日図書館に通うほど本が大好きな沙羅さんは、コロナ禍で学校が休校となり、自分の居場所がない事に疎外感を感じてしまう。その中で思いついたのが、アメリカ旅行の時に見た「本を無料で貸し出す」取り組み。家族の支えもあり実現した図書館は現在、全国に広がりを見せている。そんな沙羅さんが今抱く夢とは・・・

5月10日(金) 夜7時55分 広島「琴の少女」
【内容】和楽器・琴の生産量全国1位を誇る「琴のまち」広島県福山市に住む中学2年の上谷 詩乃(かみや しの)さん(13歳)は、小学生の時に授業で聴いた琴の音色に心を動かされた。10歳で琴の教室に入門し、わずか1年半で日本一に輝いた。そんな詩乃さんは琴とバレエの二刀流。「言葉を使わずに表現するのが琴とバレエの共通点。」と話す詩乃さんは、ある新ジャンルのステージに挑もうとしていた・・・

5月3日(金) 夜7時55分 福岡「電動車いすサッカーの少年」
【内容】高校3年の安藤 心晴(あんどう こはる)さん(17歳)が熱中しているのは電動車いすサッカー。金属製のバンパーが付いた電動車いすを操り、回転しながらのシュート、時にぶつかりボールを奪い合う激しいスポーツ。心晴さんは全身の筋力が徐々に弱まっていく「筋ジストロフィー」という難病を抱えている。しかしこの競技と出会い、体を動かすことの楽しさを知った心晴さんは、今ではチームのキャプテンとなり日本代表候補に選出されるほどに。そんな心晴さんの夢は?

4月26日(金) 夜9時09分 長崎「弾き語りの少女」
【内容】中学3年のM田 結那(はまだ ゆな)さん(14歳)はYUNAというアーティスト名でピアノの弾き語りをしている。小学3年の時に、本格的に弾き語りを始めた結那さんは、2020年にパラリンピックの採火式で披露した。実は結那さんは、目が見えていない。生後4ヶ月で病気を患い、わずかな光と影しか感じる事が出来ない。鍵盤の位置を感覚で覚えるまでに2年の歳月を費やした。歌で感謝の思いを届けるという結那さんの夢とは?

4月19日(金) 夜7時55分 熊本「自転車トライアルの少年」
【内容】中学3年の内田 湊太(うちだ そうた)くん(14歳)が熱中しているのは、自転車トライアル。サドルがついていない特殊な自転車を駆使して、2分以内に足をつかずにコースに設置された障害物を超えるというスペイン生まれのスポーツ。湊太くんは去年、同世代の年間チャンピオンに輝いた。しかし、国内では競技人口がまだ少ないのが現状だ。「トライアルの仲間を増やしたい。」そんな湊太くんが今年、家族とある大胆な行動を起こしたのだった・・・

4月12日(金) 夜7時55分 千葉「鷹匠の少女」
【内容】高校1年の伊藤 風音(いとう かさね)さん(15歳)が熱中しているのは鷹匠。鷹匠とは鷹の飼育、訓練を行う人のこと。風音さんは国内最大級の大会で3年連続優勝を果たすほどの実力があり、国内では珍しい高校生の鷹匠だ。実は両親が猛禽類を扱うペットショップを営んでおり、家族全員が鷹匠という鷹匠一家で生まれ育つ。風音さんは各地でイベントを開催し、鷹の魅力を伝える活動を行っている。参加した子どもたちの反応は?

4月5日(金) 夜8時54分 青森「八戸えんぶりの少年」
【内容】中学1年の佐々木 夢仁(ささき ゆめと)くん(12歳)が熱中しているのは八戸えんぶり。五穀豊穣を願い町中を練り歩くこのお祭りは、800年以上の歴史を誇る伝統行事だ。「太鼓の音が好き。」と話す夢仁くんは、幼いころ父の影響でお祭りに参加し虜になった。今年の八戸えんぶりは、コロナの影響で4年ぶりの本格開催。夢仁くんはコミカルな動きが特徴的な「えびす舞」に挑戦する。2カ月間毎日練習してきた夢仁くん、果たしてその成果は!?

3月29日(金) 夜7時25分 静岡「なわとびの少女」
【内容】中学2年の西沢咲奏(にしざわ さくら)さん(14歳)が熱中しているのはなわとび。実はなわとびはジャンプロープとも呼ばれ、国際大会も開催されている。去年、咲奏さんは見事世界一に輝いた。毎日3時間の練習に加え、体幹を鍛えるために体操教室にも通う。さらに、自宅ではギネス記録を4つ所持するお父さんと技を研究している。現在、咲奏さんは大会に向け最高難易度の技に挑んでいる。家族との練習を重ね、果たして、成功するのか・・・

3月22日(金) 夜7時25分 京都「社交ダンスの少年」
【内容】中学3年の伊達楓真(だて ふうま)くん(15歳)が熱中しているのは社交ダンス。小学1年のときにコーチでもあるお母さんの影響で始め、去年行われた全日本チャンピオンシップで、ペアの嶋田虹花(しまだ にじか)さんと全国一位を獲得した。ともに支え合っている2人が今回挑むのはアマチュア最上位クラスの全国大会。これまでのジュニアクラスとは違い、一回り以上も年上の選手たちと競い合う。果たして新たな挑戦を試みた2人の結果は・・・

3月15日(金) 夜7時25分 岐阜「カンフー少年」
【内容】中学2年の加藤元気(かとう げんき)くん(14歳)が打ち込んでいるのがカンフー。6歳の時に見た、切れ味鋭いジャッキー・チェンのアクションに憧れ、競技を始めた。さらに一昨年、カンフーを学ぶために石川県から岐阜県に移住。現在はお母さんと2人暮らしをしている。お母さんのサポートもあり、去年のアジア選手権で見事1位に輝いた。いつも支えてくれているお母さんに、元気くんが思う気持ちとは・・・

3月8日(金) 夜7時55分 福岡「博多独楽の少年」
【内容】独楽師の家系に生まれた河ア 玄真(かわさき けんしん)くん(5歳)は伝統芸能の博多独楽を受け継ごうとしている。去年、筑前博多独楽の門下に入り舞台で口上を披露した。しかし、5歳の小さな手では、独楽を少し回すので精一杯。今はお父さんで師匠の3代目筑紫珠楽さんの、舞台の準備や着付けのお手伝いをして4代目筑紫珠楽の名を継ぐため日々、修行を重ねている。お父さんの背中を舞台袖で見てきた玄真くんの夢は・・・

3月1日(金) 夜7時55分 和歌山「バスケットピンポンの少年」
【内容】小学4年の廣里 和万(ひろさと かずま)くん(10歳)が熱中しているのが、バスケットピンポン。約60年前に和歌山で誕生したご当地スポーツ。バスケットが付いた特殊な卓球台でプレーし、そこに入れると2点の得点が加わる。昨年度行われた大会で、優勝を果たした和万くん。今年の大会での連覇を目指し、お兄さんと猛特訓を重ねた。そして迎えた大会当日、果たしてその結果は!?

2月23日(金) 夜6時55分 愛知「バイオリンの少年」
【内容】小学5年の近藤瑠伊(こんどう るい)くん(11歳)が熱中しているのがバイオリン。瑠伊くんがバイオリンを手にしたのは1歳の時、以来数々の賞を受賞し、昨年は国内トップクラスの日本演奏家コンクールで優勝を果たした。その実力は毎日7時間のバイオリン漬けの生活の賜物。さらに弟の蓮くんというライバルの存在の影響もある。自分なりに曲を解釈し演奏するクラシックの世界。瑠伊くんが曲を表現する際にイメージしているものとは・・・

2月16日(金) 夜7時55分 福井「昭和民謡を引き継ぐ少年」
【内容】高校2年の森野巧巳(もりの たくみ)さん(17歳)の趣味は、昭和民謡のレコード収集。中でも好きな曲が水前寺清子が歌う「敦賀とてもすきすき」。敦賀まつりで使用される伝統の一曲だ。しかし、コロナ禍でお祭りは相次いで中止。巧巳さんは下の世代にこの曲を知らないという子がいる事に、敦賀の伝統の危機を感じ、NPO法人を設立。さらに子供たちが民謡に触れる機会をもっと増やしたいと新たな試みを始めた。その新たな活動とは・・・

2月9日(金) 夜7時55分 静岡「宇宙食の少女」
【内容】中学1年の増田結桜(ますだ ゆら)さんが熱中しているのが宇宙食。小学4年の時、学校の授業をきっかけに宇宙の神秘に魅せられた。以来、憧れの宇宙飛行士をサポートしたいと思い、宇宙食の開発をしている。2年前に宇宙食開発チームを立ち上げ、300食以上の試作を重ねてきた。しかし正式に宇宙食として認定されるにはおよそ3年にわたる厳しい審査がある。今回、結桜さんが開発したのは静岡の名産ミカンを使ったゼリー。果たしてそのお味は・・・

2月2日(金) 夜7時55分 佐賀「ヒーローを夢見る少年」
【内容】高校3年の藤井陽斗(ふじい はると)さんが扮するのは太陽戦士ハルレンジャー。4年前から地元の子供たちに愛されるご当地ヒーローとして活動をしている。陽斗さんは生まれてすぐに、くも膜下出血を患い、病院からは「目覚めるかわからない」と宣告された。回復後も学習障害が残り、学校の友達とあまり馴染めずにいた。そんなとき心の支えとなってくれたのがヒーローだった。そんな陽斗さんがヒーロー活動を通して伝えたい特別な思いとは・・・

1月26日(金) 夜7時55分 神奈川「土器が大好きな少年」
【内容】中学3年の鈴木陽麿(すずき はるま)くん(15歳)は土器に夢中になっている。小学2年の時、レキシの楽曲「狩りから稲作へ」を聴いて縄文土器に興味をもち、5年前には両面に顔の装飾が施された顔面把手(がんめんとって)を発見。全国的にも貴重な土器は地元の博物館に展示され論文にもなった。土器から縄文時代の人々の暮らしを想像するのが大好きだという陽麿くん。より多くの人に土器の魅力を伝えたいと思い、始めたある活動とは・・・

1月19日(金) 夜7時55分 静岡「靴磨きの少年」
【内容】小学5年の大久保海輝(おおくぼ かいき)くん(11歳)が熱中しているのが靴磨き。3年前、靴磨きをしながら世界を周る佐原総将さんに憧れ、弟子入りを志願した。以来、師匠から譲り受けた道具を使い、合計700足もの靴を綺麗に磨き上げてきた。そして今回、海輝くんが出店するイベントに、師匠の佐原総将が抜き打ちチェックにやってきた。1年ぶりに再会した2人。果たして海輝くんの成長ぶりに師匠の反応は・・・

1月12日(金) 夜7時55分 東京「小学生起業家の少女」
【内容】小学6年の細井愛茉(ほそい えま)さん(12歳)は、10歳で会社を立ち上げた小学生社長。オンライン授業で地球の環境問題を知ったことで起業。廃油を使った石鹸や、拾ったゴミでアート作品の製造、販売を行うなど、ゴミに新たな価値を見出し環境問題に取り組んでいる。放課後は大人相手に企画の打合せを行うなど多忙を極める。今回、福岡県でゴミ拾いのイベントを開催。使用するのは楽しくゴミ拾いができるという最新アプリ。その仕組みとは・・・

1月5日(金) 夜7時25分 神奈川「自治会役員の少女」
【内容】中学3年の鈴木梨里子(すずき りりこ)さん(15歳)は自らが住む大型マンションの自治会役員を務めている。小学5年の時に参加したボランティアで自治会の役員に憧れ、一昨年、13歳という若さで、市内で最年少の役員となった。以来、防災訓練やイベントの企画まで、大人と混ざって話し合っている。さらに音楽イベントでは司会にも挑戦。そんな梨里子さんの活躍もあり、自治会にある変化が、それは・・・